
Contents
長い自然薯(じねんじょ)、どの辺が美味しいのか?
長年、笠間自然薯研究やトーマス農園の「自然薯(じねんじょ)」をご紹介し、実際に食べて来ました。
食べたことの方は経験があると思いますが、身体の中の老廃物がスッキリと出て行って腸がキレイになる感覚です。
「腸がキレイになるので、お肌もだんだんキレイになりました」、との感想もよく頂きます。
そんなサツマイモの食物繊維と同じくらいに即効性を感じることが出来る、数少ない野菜。
それが「自然薯(じねんじょ)」です。
今回は、そもそもどの部分が「どう美味しいのか?」など、まだ自然薯を食べたことが無い方へ向けてご紹介したいと思います。
太い or 細い、どちらが美味しい?
道の駅などで販売されている自然薯は、一本のそのままサイズや短くカットしたモノなど様々かと思います。
そしてほぼ栽培された自然薯です。
なかには自然薯掘りの名人が山に自生している天然の自然薯を掘って来て販売していることも稀にあります。
- 天然自生の自然薯
- 自然薯1本タイプ
- 自然薯カットタイプ
- 自然薯カットタイプ
一般的には、「細い自然薯は粘りが強い」と言われていますが、まさにその通り。
一本そのままサイズなら、市販のゴボウと比べて少し太めが目安です。
しかし、栽培自然薯は太さがほぼ均一なので、擦りおろしてみても粘りとトロミに大きな違いは感じないと思います。
少し太めの部分を摩りおろしてみると水分が多く感じることがありますが、時間が経つとお餅のように箸で持ち上がります。
- 自然薯 擦りおろし
- 自然薯 擦りおろし
この状態なら、「めんつゆ」や「醤油」「出汁」などでのばせば、美味しいとろろの出来上がりです!
- とろろ
- とろろご飯
この「とろろご飯」、のばす出汁の種類にもよりますが、「とにかく美味しい!」
今まで市販の長芋で「とろろご飯」を作っていた方には、ぜひお薦めします。
濃厚な風味とトロミが何とも言えません。
私の主観で恐縮ですが・・・蔵元 小田屋さんの醤油が今までで一番美味しかったです。
(※ちなみに小田屋さんは、私のお取引先でも何でもなく個人的なファンです)
細いところは、美味しいのか?
では、自然薯の首(くび)の部分は、どうでしょうか? 栄養があるのかどうか気になりますね?
結論から言いますと、自然薯が伸びる部分(成長する部分)ですので特に栄養価が高い場所と言われています。
- 自然薯の首の部分
- 自然薯の首の部分
しかし、まるでゴボウのような見た目で硬いので、あまり見向きもされない部分でもあります。
知らない人は、もしかしたらそのまま捨ててしまっていたかもしれませんね…
ここは一本モノの自然薯を購入しないと、なかなかお目に掛かれないかもしれません。
でも、この部分は「漬物」として販売されていることが多いです。
探してみる価値はありますね!
- じねんじょの漬物
- じねんじょの漬物
- じねんじょの漬物
こちらの食感は、最初はカリカリのお漬物
しかし、噛めば噛むほど納豆のような粘りが出て来ます。
最初は不思議な食感ですが、最後は「とろろ」の美味しさと同じ風味が楽しめます。
私はお酒が一滴も飲めない体質なので、お茶請けとして最高ですが
酒飲みの方にとっては最高のツマミのようで、悪酔いしないなどの感想は聞いたことがあります。
その理由は、自然薯の粘り成分が胃の内側をガードしてくれる仕組みかと思いますが、お酒好きな方は一度お試しください。
まぁ、とにかく自然薯の首の部分は硬いけど、栄養が一番ある場所です。
一本モノの自然薯で、いろいろな食べ方を試してみるのもお薦めですね!
先端部分のかたちはどうか?
逆に、自然薯の先端部分に注目してみましょう。
こちらも一本モノの自然薯を購入しないと分からない部分です。
- 自然薯の先端
- 自然薯の先端
写真のように、先端が丸みを帯びていれば成長がほぼ終わっています。
先端も伸びる部分で比較的栄養が高い部分でもありますが、脆く痛みやすい場所でもありますから注意が必要です。
市販されている自然薯は、ほぼ成長が終わったモノなので特に気にする心配はないと思います。
家庭菜園で自然薯を栽培した場合、収穫時期が早いと先端がまだ黄色い場合があります。
この状態の自然薯は摩りおろすと、色が真っ白ではなく灰色になることが多々あります。
これは、自然薯に含まれるポリフェノールの成分と言われていて、食べても問題はございません。
特に、10月下旬~11月中旬頃の新物の出回る最初の時期に多い自然薯です。
この知識も知っておいて損はございません。
年間通して食べる場合、どんなモノを選べば良いか?
一本モノの自然薯は、年末年始のギフトで人気の商品です。
しかし、道の駅などでも秋冬しか販売していないことも多く、また通販でも長いサイズは送料がかさむため、
いつの間にか高級野菜になってしまいました…
しかし最近は、非常に栄養価が高いということで年間を通して食べたいという方も増えて来ましたので、
食べやすいサイズに短くカットされた自然薯が人気です。
このサイズなら通販の送料も、一般的な料金なので気になりません。
- カットタイプの自然薯
お値段も、道の駅なら数百円~千円程度から販売しています。
通販でも送料込みで3000円台から販売しています。
通常のお値段よりも割引価格でのご提供で、大変人気です。
ぜひ、参考にしてください。